ブログで2度ほどご紹介したピンクのお酒(梅干焼酎)について、ご意見ご感想を頂くことが多くなりましたので、作り方をもう一度分かりやすく書くことにします。参考になさってください。
■用意するもの
○4リットルペットボトル入りの麦焼酎(米焼酎でも可)
○梅干15〜30個
■作り方
1、梅干の中から種の部分だけを取り出し、皮と分離する。梅干の種に果肉が沢山くっついていてもOKです。
2、4リットルペットボトル入りの麦焼酎からグラス2〜3杯くらいの焼酎を抜き取り、容器に空洞を作る
3、1で取り出した梅干の種をペットボトルに放り込み、キャップをした後、力の限り上下に振り続ける。
4、梅干の種を漬けた梅焼酎は時々ボトルを逆さまにして軽く混ぜ、蓋を開けずに3週間じっと我慢したなら完成。
■3週間も待ってられない、今すぐに飲みたい人のインスタント製法
1、4リットルペットボトル入りの麦焼酎をもう一本準備する。
2、種を取り出した後の、梅干の皮と果肉の適量をミキサーに入れたものに焼酎を注ぎ、きれいに混ざり合うまで十分撹拌し、ペットボトルに戻す。(梅干は全部入れるとしょっぱすぎますから、好みによって加減してください。薄味が良い人は数個程度でも十分)
3、何度か混ぜて、果肉がすべてボトルの底に沈殿したなら完成。
※ただしこれも、すぐに飲むより、日にちが経ったほうが味が落ち着いておいしいです。
■今すぐ飲みたいけど、ミキサーを持っていないという人は
1、4リットルペットボトル入りの麦焼酎をもう一本準備する。
2、4リットルペットボトル入りの麦焼酎からグラス2〜3杯くらいの焼酎を抜き取り、容器に空洞を作る。
3、抜き取った焼酎に、市販の練り梅(梅干をつぶしてペースト状にしたもの)を80〜200グラムを加え、完全に溶けるまで根気良く混ぜ4リットルペットボトルに戻す。
4、数回振ってボトル全体の色が均一になったら出来上がり。
※初めてインスタント製法で作る場合、とりあえず一回作って味見をしてみてください。しょっぱすぎると思ったなら、新しく焼酎を継ぎ足して薄めればよいし、もっと濃い味が良いと思ったなら好みの味になるように梅干を追加すればよいわけですから、失敗することはありません。
ブログランキングに参加しています
いつも応援をありがとうございます